マイクロストック、投稿型ストックフォト、または投稿型素材写真サイトの話

写真撮影、機材の話題、世界の時事問題、及びストックフォト業界 特に投稿型ストックフォトの裏話が中心になります

タグ: 修理

中国三脚ブランド、WEYLLAN 自由雲台CH55のレビュー【結構豪華w】

ギア雲台を、ティルト雲台や、あるいは自由雲台に乗せて、ギア雲台の弱点の粗動のめんどくささを解消しようというテク自体は、多くの人に実践され、

ギア雲台の大きな動き(粗動)を改善するために、他の粗動がしやすい雲台に乗せる

最近は中国メーカーのレオフォト(Leofoto)が、自由雲台と、ギア雲台を一体化した製品を出したくらいですが

当方はベンロのギア雲台を、自由雲台に乗せるため、

超大型自由雲台としてWEYLLAN CH55を導入してみました

中国製の超大型ボール雲台=自由雲台としては、SiruiのK-40X(ボール54mm)が海外でも評判を確立ししてますが、写真用大型三脚は縮小のシルイが、製造は終了したということと

WEYLLANは低重心ということで、WEYLLAN CH55を導入することにしました

WEYLLANは、INNOREL、ARTCISE、SWFOTO、BEXINなどと、デザインそっくりな製品が数多く、製造会社が販売会社を色々作って競争させている可能性もありますが(中国は製品企画とかは、実際は工場のある会社が行い、それを商社にもっていき、ちょこっと外観変更などの注文を受けて売り込んでいくビジネススタイルが日本より盛ん。一部はレオフォトにも納品されている模様)これらのブランドは、突き詰めた性能を妥協し、AliexpressやAmazon位からしか買えない直販専用モデルとすることで、価格破壊の低価格を実現していることに、特徴があります

前回InnorelのG44自由雲台かったら、まあ細かい滑らかさは値段数倍のメーカーには、当然やや劣るが、大きなレンズつけなければ、使えるので(44mmボール雲台にしては「ややいまいち」という話は出ますが、値段やすいからね)、Innorelブランドのものを買うかと思ったら、

この55mm大型自由雲台に関しては、フリクションコントロール(動きの抵抗を調整する「フリクション調整機能」ともいう)のあるものは、Innorelブランドのものは存在しておらず(INNOREL G44雲台にもなかったけどw)、

WEYLLANブランドの物を買いました(SWFOTOブランドでは、アルカスイスクランプがレバー固定式に変更になった、ほぼ同一のものTH-55Gがある。 EVUMO DX55と、ARTCISEブランドでも、 55mm Low Profile Tripod Ball Head KB55が、アルカスイスクランプがネジ式でWEYLLANと、若干デザインを変えただけで同じもの。

これらのINNOREL系統よりは、上の中国ブランドとされる LeofotoのLH-55(日本で2024年現在44000円前後)と形がそっくりで、Leofotoも製造工場自体は同じ可能性がwただ、グリスなどのランクが上がっている可能性はある(一応は、日本でも修理が、日本での代理店販売のものなら可能)。もともとは、アメリカのRRS(ReallyRightStuff)の低重心自由雲台LB-55(米ドル550ドル Made in USA)をヒントに中国の製造工場やLeofotoが真似たものナノは確実)

まあ、INNOREL系統の製品は細かく詰めると、ちょいと動きや固定するときに「?」なところがあるのは、激安価格からしてむしろ当然なので、そのへんの微妙に?を、ボールの直径のデカさ=安定しやすいでごまかすために、もっとでかい直径55mmボールの自由雲台を買いました

WEYLLAN CH55 Low Profile Ball Head 55mm Heavy Duty Tripod Head, all metal made, superb quality!

WEYLLAN CH55 Low Profile Ball Head 55mm Tripod Ball Head Heavy Duty 360 Panoramic Tripod Head,

https://www.weyllan.com/products/weyllan-ch55-low-profile-ball-head-55mm-tripod-ball-head-heavy-duty-360-panoramic-tripod-head-cnc-aluminium-alloy-tripod-camera-head-for-tripod-with-two-1-4-quick-release-plates-max-load-88-18lbs-40kg

INNORELのG44は、立派な保証書がついていましたが、WEYLLAN CH55はそういったものは付属せず、しかし立派なケースと、アルカスイスプレートがさらに一個余計におまけと、INNORELにしなくてよかったと思わせてくれますw

まあ、中身は大部分同じのものがほとんどですが、デザインとか付属品は、各ブランドで異なり、一部は他のブランドにないカスタムがされているので(SWFOTOブランドのTH-55Gは、アルカスイス互換のレバー固定式クランプが採用)、この同じ系列の会社の会社の製品は買う前によく見ておくと良いでしょう

55mmボール雲台=自由雲台の摩擦で動きを渋くするフリクション機能は、この雲台では、まあ「さすが」と言わせるくらい滑らかとはいかなくても、使える水準にあり、ひどい水準のものではない。ただもう少し強めに設定できたほうがというのはあります。

そもそも微妙なトルクが大事なら、値段が数倍のアルカスイスや、米国製の手作りRSSまで行きなさいという話になります。中国での大量生産、細かいところをこだわらない+流通はネット限定なことで、格安なわけですからw(中国のLeofotoブランドのLH-55は、少しランクが高いオイルなどが使われているかも?)

まあ安いなりに、寒冷地だとグリスが固くなるとか、コストカットの現実が見えることは色々あるかもしれないですが、

極限状態で使わないなら

目立ったあらは、この値段のものとしてはなさそう

機械の進歩で、安価+高精度な金属加工ができる時代なので、こうした安いものでも、少なくとも、即座に壊れるおもちゃではないです

現在この雲台の価格は、18000円から13000円くらいと、決済通貨によっても、かなり実勢価格が異なことがあったり、かなり値段に格差があるので、安いところをうまく探すのも大事かと


三脚のブレ抑制性能向上には、1~2ランク大きめの雲台を使うというのが手法の一つで、比較的軽めの自由雲台であれば、2ランクくらい大きな自由雲台を乗せても頭でっかちにはならないため

サイズの大きな雲台なので、スリックの大型アルミ三脚プロフェッショナル2(パイプ径32mm)に装着して、500mm超望遠でのブレテストを行うと、かなり優秀なのが以下の動画でわかります(2秒以内にブレが収まればまあ優秀なのが目安)

stockmoneyphoto.wordpress.comのテレグラム支店

https://t.me/stockphotomoney/669


https://www.weyllan.com/pages/about-us?spm=..index.header_1.1)の案内では、EVUMOは、WEYLLANのもう一つのブランドだそうです

WEYLLANは1年保証と、一部の三脚は生涯保証までうたっていますが、INNOREL、ARTCISE、SWFOTO、BEXINと同じくネット通販専門会社で、中国本土にいる人以外には、保証をしてくれる可能性は、せいぜい一ヶ月くらいの初期不良交換以外にはないでしょうね

https://www.weyllan.com/pages/warranty?spm=..product_590de2d9-6041-4da6-bddd-7325b7b2c672.header_1.1

中国系の機材は、安いものは修理はほぼできないと考えてよく、LeofotoやSirui、Benroなど中国系でも、ランクが高い会社の製品も、日本では日本の正規代理店=輸入販売会社が販売した製品しか、修理どころか部品の販売もしないという、いつものパターンが有り、安いとはいっても、ヘタったら買い直しという状況なので

どこの国で買ったものでも日本で同じ形式が販売されていれば、修理を受け付け、修理部品も販売する、イタリアのマンフロットや、ジッツオ、日本のスリックやベルボンとは、アフターサービスが月とスッポンクラスに違うことも、価格差となっているので(アメリカのRSSやKirkも、日本では修理できないことがある。台湾のFeisolも同じ)

自由雲台はへたりにくいから壊れたりの心配はさほどないですが、ギア雲台のような、毎日使うクラスだと、定期的にギアの交換などがいるものは、中国メーカーの製品で、特に高いものは、たまに使うくらいならいいですが、業務使用だと、ギアの消耗で修理ができず、また買い直しなど、高く付く可能性があるのに注意しましょう

中国メーカー・ベンロの日本国内修理対応

無償保証期間は、その国の正規代理店から買ったもののみが対象

保証期間が過ぎたあとは、

1新品交換

2ベンロで整備された故障品を修理したもの

との有料交換で、修理はしてないらしいw(ただ有償での交換の場合、並行輸入品や海外輸入品は受け付けないとは書いていない)

BENRO製品 保証期間と修理について

https://benro.jp/pages/support-benro

**補修部品の販売はないらしく案内はない

シルイは、日本国内の代理店販売のものしか修理、部品販売はないが、修理専門会社UCSでは外注扱いで、シルイ三脚や一脚の修理の可否について問い合せを受け付けるとある(2024年5月現在)

https://www.u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%B8%80%E8%A6%A720240123.pdf


中国三脚ブランド、WEYLLAN、INNOREL、ARTCISE、SWFOTOなどのメーカー(Chinese Tripod and Head)

三脚用の雲台に更に雲台を乗せるためのアルカスイス互換プレート:ゴムやコルクの貼られていないアルカスイス互換プレート【Leofoto 中国三脚メーカー】

INNOREL G44 自由雲台Ball head(通販専門会社の三脚用雲台紹介レビュー)

プロ用アルミ三脚と55mm超大型ボール雲台のブレ振動抑制テスト(A Vibration Test: Slik Professional 2(an aluminium tripod 32mm)+ WEYLLAN CH55 Low Profile Ball Head 55mm + Tamron 150–500mm RDX at 500mm)

Bigger Tripod Ball Head can reduce vibration of aluminum tripod: a Comparison between 44mm ball head and 55mm ball head: 1~2ランク大きな雲台を使うことでも、三脚のブレを抑える性能がアップ

物撮りと、ギア雲台 Benro GD3WHと、新バージョンBenro GD3WHCN 【中国系三脚機材メーカーのギア雲台】

室内とかで、比較的近距離で商品撮影をするのであれば、三脚にギア雲台をつけての撮影が楽です


「緻密なフレーミングが素早くキマるギア雲台」

  • スタパ齋藤 ケータイウォッチ

2017年4月12日 06:00

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/korekori/1054097.html


ごく僅かな角度調整などが非常に楽に行え、僅かなアングル変更でも構図が大きく変わる、近距離での撮影では、自由雲台や、3ウェイ雲台よりずっと楽にポジション調整が行なえます

また建築写真でも愛用する人が多数います

ただしデカくてかさばるので、屋外利用で持ち出すのはめんどくさい

このジャンルでは、マンフロットの410、405、400が標準で残りはアルカスイスの高額な代物でしかなかったのですが、

ギア付きジュニア雲台 410

https://www.manfrotto.com/jp-ja/410-junior-geared-tripod-head-easy-to-use-ergonomic-knobs-410/

ギア付きプロ雲台 405

https://www.manfrotto.com/jp-ja/405-geared-tripod-head-strong-and-lightweight-aluminium-405/

更に堅牢な、

ギア付き雲台 400

https://www.manfrotto.com/jp-ja/studio-geared-head-400/

よりアマチュアが買いやすいよう、さらに大きな角度調整を楽にした(ただしこの機能は、余り使うとギアのかみ合わせが悪くなったりですり減り、破損の原因になるという説がある)

XPROギア雲台

https://www.manfrotto.com/jp-ja/xpro-geared-three-way-pan-tilt-tripod-head-mhxpro-3wg/

があります ただし、安いので、ごく僅かに遊びが出るのでシビアな使い方だといらっとするかも?

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事で、大判・中判カメラなど(あるいは中判やフルサイズカメラを大判カメラに取り付ける場合)、使う機材が重量のある場合は、マンフロットの400が無難でしょう マンフロット405は、そこまで重量機材を使わない人向け、マンフロット410は、プロのライトユースや、外で大判カメラのビューカメラを使うなどの時、荷物を増やしたくない時に使う、Xproは主にアマチュア向けですね

プロで重量機材利用が多いなら、アルカスイス社の

アルカスイス ARCA SWISS
D4ギアヘッドクイック [雲台]

https://www.yodobashi.com/product/100000001001796224/

もありです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ただ、使う機材が軽めのものなら、

ここ数年中国メーカーが進出してきています。

マンフロットの410, 405は長年製造されて評価が高いものですが、長年構造に改良を加えず+小型化してある分、ギアの遊びなど、昔から改良されていないのも事実で、ブランドと値段ほどではないじゃんという人もいるので、このクラスの比較的小型のギア雲台なら、もっと安い中国メーカーの最近の製品が良いと言い出す人は当然います

中国製メーカーのものは、マンフロットのようなマンフロット規格のクィックシューではなく、アルカスイスの規格に近い、安価に手に入るクィックシューに対応しているので、使い勝手が良いというのがあります。**アルカスイス規格というのは、厳密にはないので、時たま、はまらないとか、固定がうまくいかないという場合もあります。

国内代理店を通すと、結構な値段なので、その金額なら、修理部品を長く生産し、販売し、国内で修理可能なマンフロットのギア雲台を買うのが無難です。が、中国メーカーのものは、中国から個人輸入扱いだと1~2万円くらいなので、使い捨て、壊れたら買い替えという考えで、プロでもあまり大きな重量機材を使わないなら、特にアマチュアユーザーには選択肢としてはありです。*中国メーカーの日本での代理店は、自分のところで買ったものでないと(日本での代理店が複数ある場合がある)、有償の修理も、修理部品売らないとか、どこの国で買っても、有償であれば、修理してくれるイタリアのマンフロットとは大違いなのん気をつけよう

アマチュアだと、カメラレンズ一個に10万円以上出す人でも、三脚や雲台をケチる人が多いのが普通ですが、これら中国製のものも品質は上がっているので、三脚などの固定機材をケチりたいのなら、選択肢でしょう

当方は、中国製品としてはシルイの雲台と三脚、クィックシューも愛用していますが、こうした中国メーカーの難点は、モデルチェンジが早く、消耗品のゴムや、補修部品が故障したときにはもうなくなっているということがあり、長く使うものではなく消耗品として考えなければいけない場合があります。米国のKirk(一脚雲台で愛用してますが長年使ってびくともしない)などの、絶対的強度はあまり期待しないように。

中国メーカーのBenro

5年ほど前に、Benro GD3WHという製品を出し、日本国内正規代理店経由だと3万円もします

https://www.yodobashi.com/product/100000001006971749/

が、Amazon, Ebay, Aliexpressなどを経由した、中国からの直輸入だと、12000~15000円くらいで買えるので、ミラーレスカメラに鞍替えして機材重量が軽くなったこともあり、一部のプロも愛用している模様です。

耐荷重量は6キロなので、中判や大判といった大型カメラでの運用は、まあやめた方がいい。また、5キロ以内のカメラセットでも、つけっぱなしでおいておくと故障の原因になる場合もあるので、小さいギア雲台は、使わないときは機材を外したほうが無難。

Benro GD3WHは、Benro GD3WHCNという小改良版、あるいは中国国内流通バージョンもあるようですが、ただの中国国内用品名コード変更だけもありえます。Benro GD3WHCNでは、耐荷重量が6キロから5キロに落ちて表記されている

Benroは品質の高い三脚用品を売り出すことで有名ですが、やはり新規参入の会社で、老舗のマンフロットなどに比べ、細かい使い勝手での設計が甘いことがあり、時折?という事態が生じるとこのギア雲台でも報告されています

代表的なのは、アルカスイスプレートを固定するノブを、固定している中のネジが緩むことがあるというのが、Benro GD3WHで言われれて対処法は、以下の動画などで、

「BENRO GD3WH」調子の悪い&壊れたクイックシューノブの修理方法

アマゾンなどではこの絡みの苦情が少なからずあったようなので、新バージョンとされるBenro GD3WHCNではなくなっているかもしれません。他の米国人の検証などでは、アルカスイスプレートを固定するクランプギアにやすい金属とプラ製品を使っていることから、強く締めすぎると壊れるという話し**Benro GD3WHは海外向け品番で、Benro GD3WHCNは中国国内での品番という話もあります。

Benro GD3WHCN は今回試しに中国から輸入してみることにしたので、暇があったら、操作感についてレビューなど、まあ、3キロ位の機材で快適に使えるなら、この価格だし悪くはないとは思いますが、実物が未だ来ていないので マンフロットも中国メーカーの躍進で大変だな~ と言えるかどうかは不明

もともと、サイズ的にも価格的にも、マンフロットの410とX-Proの間を意識している製品なので、ランク的にBenro GD3WHCNには、重い望遠レンズでのスローシャッターや風に対する固定強度ガア~とか言い出す人が、期待しすぎて買うギア雲台ではないです。6キロの耐荷重量も、実際は3キロ前後と考えるとよい。またミラーシャッターショックの大きい一眼レフではなく、ミラーレスカメラでの使用を考えた方がいい

このクラスでギアの遊びが大きいのは、小型である以上やむを得ないので、もっと大型のマンフロット400か、Arca Swiss D4くらい買うしかないでしょう。大三元レンズより安いよwただ、価格からしたらこのクラスでこれ以上というのは難癖、マンフロット410とも大差がない


大きく動かす粗動は、ノブが小さいので、結構大変という人もいますが、このクラスはサイズ的に無理な相談とも言えますし、値段とサイズなりの性能だということを理解して買いましょう。

【2024年追記】

このギア雲台は概ね評価が特に海外で高いが、ティルトの粗動操作が、左手だとやりにくいので、右手でやるのが少し面倒。まあこれは個人の体格にもよると思うが、粗動のノブの一部の操作が、左手だとうまくいかないという人が他にもいるので。2024年現在は、国内正規品が3万円前後、並行輸入品が2万前後と、日本のベンロは修理は、ベンロの用意したB級品を整備したものと交換か、新品交換するということで、修理扱いはせず、部品も売らない模様。2022年当時は1万5000円くらいで買えたので、ヘタったら買い替えという考えならこの雲台大アリだったが、その後円安なども絡み、値段的に、現状は本当に安くてお買い得なギア雲台と言えるのかということには、?マークが付く これは他の中国メーカーのギア雲台全部に言えるが(日本の特定の代理店以外からの購入には一切サポートをしないし、部品も売らないとしているところが多数 シルイはUSCが外注扱いで一部修理をするらしい)

イタリアのマンフロットは外国で買ったからと言って日本で修理しないとは言わないし、部品もカメラ店からの注文か、海外などで日本にも販売やってるのとは大違い。

中国製三脚用品は、設計・生産ノウハウが未だ蓄積されていない会社が多く、新製品では、長い使用では微妙にツメが甘いところがあったりするので、改良品が出るまで待つのが当方の主義、円安でかつてより少し値段は上がっていますが、

所詮このベンロ製品は耐荷重量5キロまでの製品なので、より重い機材に耐えられるマンフロット400や405の出番がなくなるわけではないですが、屋外持ち出しとかロケの仕事では、このくらいの大きさのギア雲台を使うのは、有名プロでも普通

きっちり動けば、多くのアマチュア、プロでもライトユースには用が足りるスペック。

アマチュアが中心で、プロの屋外でのライトユースにも対応と位に考えておきましょう。ただ、マンフロット410位の実力はあり、2キロ位の望遠レンズのせても、意外としっかりしてるので、建築写真など、簡単な水平出しのみで使うようなジャンルだと、これだけで仕事をする人がいても全然おかしくないし、実際増えています。*マンフロットのギア雲台も、実際には410クラスの利用が一番多いのが実情、大型スタジオなどではアルカスイスなどの大型ギア雲台があったりしますが、個人規模のフリーだとね。

*ティルト方向、仰角がこのベンロは30度しかないとか言う人がいるようですが、

長年プロのスタンダードギア雲台を作ってきたマンフロットでいうと、

マンフロット XPRO(Manfrotto MHXPRO-3WG)ギア雲台のティルト角度は -90 から +20

マンフロット ギア雲台 410 405はそれぞれティルト角度 -90 から +30

マンフロットの最上位ギア雲台 400は、ティルトは上下+/-7.5度しか動かない(どっちかというと上に別の雲台乗せて、レベリング雲台のように使う製品だから)

というわけで、このベンロのギア雲台は、ギア雲台として普通のティルト性能なのですが、弱点のように騒ぐ人がいるのは…。特にプロと名乗っているならねw

なお、所詮は750g(マンフロットの、もっとちゃちなクラスの入門ギア雲台と同じくらい)の軽量廉価ギア雲台なので、バックラッシュが出るのを大げさに騒いだり、風の強い場所で長時間露光でぶれたり(三脚が風に揺られている可能性もある)、やすいギア雲台になに要求してるのかと書く人がいるのは

そんな細かいこと言うならアルカスイスでも買いなさい、と言いたいのですが、

三脚や雲台絡みだと、有名ブランドのジッツオやアルカスイスの数分の1の値段の中国製品買って、きめ細かいところに配慮がないだの、妙な条件作って使い、これダメポとか書いたり

あの、それ当たり前だろ

とか言いたくなる、クレーマーみたいな人、特に日本に多いですよね

このベンロ雲台は結構有名な建築写真家も使ってますよ。


あとは、Leofotoも、マンフロットのXproのように、大きな角度調整が楽に行える機能を持った、

Leofoto G4 業務用のギア雲台

SUNWAYFOTO GH-PRO II ギア雲台 SF0294 小型だが、やや華奢

https://www.yodobashi.com/product/100000001005752810/

国内正規品は3万だが、これも直輸入で1万ほど安く買える

別にもう一つ粗動用の自由雲台か、3ウェイ雲台を用意しそれに載せるタイプですが、

Leofoto G2 ギア雲台 物撮りに最高!