マイクロストック、投稿型ストックフォト、または投稿型素材写真サイトの話

写真撮影、機材の話題、世界の時事問題、及びストックフォト業界 特に投稿型ストックフォトの裏話が中心になります

カテゴリー: ビューティーディッシ(Beauty Dish オパライト)

ビューティーディッシュを利用したクラムシェルライティング【ポートレート撮影基本ライティング】

アメリカのシカゴをベースにする写真家John Gressさんの解説

ビューティーディッシュ(オパライト)は、大昔からある撮影機材で、

基本は、

モデルの顔の真正面に置く とりあえずは45度に傾けて

モデルの頭か目の上おでこあたりと、ビューティーディッシュの下の端が同じくらいの高さ

胸に、ビューティーディッシュの中心が来るようにする(もしくは頭、モデルの顔つきによってどちらが良いか調整しよう)

ビューティーディッシュ(中心)とモデルの顔の距離は、ビューティーディッシュの直径と同じくらいが設置目安

で、とりあえずは、正面側からはビューティーディッシュ一個でのライティンが基本(バックライトやリムライトを置くのは構わない)

というのが、基本なのですが、上の基本設置は、結構日本のサイトやネット解説では業務経験長いプロカメラマンを含めて無視され、ソフトボックスの変種のように使うように指導していることから、意外と知らない人もいるでしょうwそう、日本でのビューティーディッシュ(オパライト)の使い方解説は、基本が教えられていないことが多数ありすぎw

グリッドやディフューザーを噛ませると、特有の配光特性が弱まり、ビューティーディッシュでなければというほどでなくなることが多いです。(まあディフューザーやグリッドをつけても、僅かに残る他のオクタゴンなどとの光質差のために、あえて、ビューティーディッシュを使う人もいます。)

ただ、あまり細かい違いになると、細かいライティング機材の生み出す光線の質の差より、モデルの表情やポーズのほうが、良い写真かどうかを決める基準となってくるので、撮影目的で取り回しの良い機材を使うのが良い


さて、ビューティーディッシュが活躍するのは、クラムシェルClamshell Lightingのキーライトとして、使うパターンがありますが

Clamshell Lighting Tutorial クラムシェル ライティング チュートリアル

クラムシェル撮影も、ビューティーディッシュに関しては、上で解説した基本位置にセットすることになります

上の動画で使っているのは22インチ=55センチ まあこういったビューティー系の頭=ヘッドショットなら、このくらいの大きさを選ぶのが設置距離(モデルとビューティーディッシュのは位置距離の目安は、ビューティーディッシュの直径と同じくらいが推奨なので)*腰まで考えるなら、70-80センチくらいのほうが

クラムシェルなので、下から照らす別のソフトボックスがいりますが、

35*90cmの長細いストリップタイプのソフトボックスをモデルの下側に置く

下側のソフトボックスにつけるストロボのパワーは、上のビューティーディッシュにつけるストロボのパワーの1/4のパワーになるように設定すると、

動画2:00 で解説 まあ、F8の絞り撮影がこのセットでの標準絞り値

動画2:58 では、ビューティーディッシュの中心が顔の真ん中に来るようにと指導し、胸に来ないようにとしていますが、この動画では、実際には、ビューティーディッシュの中心は、顔の下の顎あたり、モデルの鎖骨あたり上胸の当たりにもきてますね(まあこのへんで、人によって設置角度で違うこと言ってるように、なるわけです モデルの顔つきによって適正な角度は変わるので、試し撮りで適切な角度を調整)w。

まあ、下側のライトは使わず、レフ板(銀レフ)で代用もありです。 ストロボが違うメーカーのものの場合、発色がやや異なる事もあったりするので、複数、色が若干異なるストロボやライトを同時に利用するより、下側はレフ板の方があるいは正解の場合もあります

(下のような専用のものもあります)

How to use a Curved Reflector? | Ask David Bergman

まあ、こうしたレフ板(及び類似商品)はバカでかいので、代用を自作とかで工夫してみるのが、↓のもとハリウッド特撮プロのMarkuspixさん

Clamshell Lighting Methods Galore for Beauty and Glamour Photography

動画7:47から、いろんな自作とかの代用品を、提唱しています


オクタゴンソフトボックスの配置と高さの目安【ポートレート撮影 ライティング機材・オクタゴンの基本の使い方】

ビューティーディッシュ(オパライト)を使った応用ポートレートライティングを英国の写真家Karl Taylorが解説

ビューティーディッシュ(Beauty Dish)は、販売会社やメーカーが、多数の人間に買わせようと、ソフトボックス的に使えるという、派生型の使い方を宣伝しすぎたことから、

巷では基本の使い方を全く解説せず、本来はおまけで、こういうソフトボックスみたいな事もできますとか言ったパターンの使い方が、本来の使い方であると勘違いさせるような解説が、特にに日本などで溢れたりシていますが、

基本の使い方は、ソフトボックスのような、影を和らげるものではなく、ビューティーディッシュは、影を美しく演出するもので、以下に説明したよう

ファッションポートレートで、オパライト(ビューティーディッシュ)を使うときの注意【ポートレート撮影モディファイアーの使い方】

撮影用ライティングモディファイアー:ビューティーデッシュの配光の原理と基礎:プロみたいなポートレート撮影The Nature of Beauty Dish

小型の小さいビューティーディッシュ(オパライト)って、意味あるの?ストロボアクセサリー

モデルの顔の正面の上斜め45度くらいの角度から、モデルの顔、あるいは胸辺りに、ビューティーディッシュの発光の中心が来るように調整し、ディフューザーもグリッドも、モデルの正面側にはレフ板や、追加ライトも使わず

撮影するのが、ビューティーディッシュの基本的な使い方です

さて、こうした

モデルの正面は、ビューティーディッシュ(70cm)一個をメインライトとし、

後ろ側に3このライトを設置して撮影した例を、英国の商業写真家Karl Taylorが解説

Why I Use This Professional Portrait Lighting Setup Time and Time Again!私がこのプロフェッショナルなポートレートライティングセットアップを何度も使用する理由!

本来は、ビューティーディッシュは、上のような、明暗のメリハリの効いたポートレートを撮影する道具で、ディフューザーなどをかませてソフトボックスのように使うのはあまり意味がないもので(まあ、使ってもいいんですが、かさばるビューティーディッシュ持ち出してまでやる意味は?)、

シルバーアンブレラや、パラボリック(パラ)と、近い性質のスタジオ機材です

動画5:53 から、これらのポートレートでのライティングの配置が出ていますが、

モデルの顔正面斜め上からの70cm のビューティーディッシュ 一灯

モデルの左右を照らす斜め後ろのライト 2

後ろの壁を照らすライト 1

後、モデルとカメラの間、左右にフレアー防止の、ハレ切りの大きなボードを設置

ビューティーディッシュの基本的な使い方


デジタルフォト達人への道

プロのようにスタジオを使いこなす 第2回

解説:スコット・ケルビー 日本語版監修:早川廣行

Shuffle 玄光社

https://shuffle.genkosha.com/technique/scott_kelby/8026.html

【ビューティーディッシュ】Beauty Dish 、オパライト(Opalite)は守備範囲の狭いモディファイアー:小型のものは買ってもあまり意味がない理由:アメリカの特撮名人にならうライティング

ビューティーディッシュとかオパライトと呼ばれる、ストロボやライトの前につける光線拡散を変化させるモディファイアーは、

のように、明暗差を美しくメリハリが出るように表現するもので、

全面影を少なくしてソフトな印象の光線を作る、ソフトボックスや、アンブレラとは、やや異なる性格のものです

ビューティーデッシュは、その特性を活かすには、モデルの真正面斜め上から見下ろすように設置するときに最大の効果を生むので、

それ以外の位置で使うと、あまり意味がないことがよくあります。

また、ディフーザーをかませると、配光特性の特徴がおおおよそ消え、普通のソフトボックスや傘トレ使うのと大差がない

ということもあるので

折りたたみ式のものもありますが、大部分は大きな金属の重いもので、折りたたみ式のものも、畳んでも重くてでかい

というわけで、屋外に持ち出すにはやや厄介

特に、ディフーザーをつけて使うなら、ソフトボックスやアンブレラにディフーザーかませるのと配光に大差がないので、屋外で使うというより、主に室内で使うものです

効果を得るための位置とアングルが制限されるので、ビューティーディッシュならではの配光を得るには、スタジオや室内で使うほうがより効果的

ということになります

ビューティーディッシュは、銀色と、白の両方がありますが、ビューティーディッシュ特有の光線拡散を得るのが目的なら、シルバー=銀のものを使いましょう 白のビューティーディッシュは、他の安い単純なディフーザーでも似たような効果が出せたりするので

ディフーザー、紗幕(他トレペなど)をかませると、ソフトボックスや、傘トレ(アンブレラにディフューザーをつけたもの)と配光がにてくるので、それらの代用に使えるので、持っていても無駄にはなりませんが、

ないと困ることがない人も多いのが、このビューティーディッシュ

主に人間のポートレートで用いられるのですが、

最近はサイズが小さいものも売られていて、これ効果があるのかという話になりますが

アメリカのハリウッドで、美術特撮、後には監督として活躍し、今は動画制作のアドバイザーをしながら、事実上の奥さんと健康食品販売をして巨大地下核シェルターのある超豪邸に住んでいる

Markus Rothkranzさんが、

beauty dish giveaway

この動画の最初の部分で出てくるように、小さいビューティーディッシュは、モデルに思いっきり近く設置しないと、その配光特性(特徴的な光線の回り方)を生かした撮影ができないので、人間用に小型ビューティーディッシュの購入を考えているなら、

実用度はあまりない

ということになります

まあ、人間以外の小型のフィギュアとかなら、小さいビューティーディッシュを使うのもありですが

人間相手の撮影なら、あまり小型のビューティーディッシュを買うのは、意味がないともいえます。


ビューティーディッシュ | Profoto (JP)

https://profoto.com/jp/beauty-dishes

ビューティーディッシュ(オパライト)を使った応用ポートレートライティングを英国の写真家Karl Taylorが解説

ビューティーディッシュ(オパライト・Beauty Dish)の使い方と、シルバーアンブレラとの違いの比較検証動画【学習教材動画】

まあ、こんな形の金属製の皿のようなものです。最近は折りたたみのものがあります 真ん中に円形の反射板を入れ、ライトやストロボの中心部分の光線の強さを和らげる

Neewer 16インチ/41センチアルミニウム標準リフレクタービューティーディッシュ ホワイトディフューザーソックス付き Bowens Mountスタジオストロボフラッシュライトに対応 例:Neewer Vision 4 VC-400HS VC-300HH VC-300HHLR VE-300

「デジタルフォト達人への道

プロのようにスタジオを使いこなす 第2回」

解説:スコット・ケルビー 日本語版監修:早川廣行 2012年03月05日 Shuffle 玄光社

https://shuffle.genkosha.com/technique/scott_kelby/8026.html

の中で、ビューティーディッシュの使い方の大原則が以下のように書かれています

ビューティーディッシュを使う場合には、被写体の前方上部に設置し、45度の角度に傾けます(上の写真を参照)。みなさんはディッシュの真下あたりで撮影することになります。目の下の影を消すために、被写体の胸の位置にレフ板を平らに置いてもよいでしょう【クラムシェルの原理ですね】。(上記Shuffle記事より引用)

こういう配置にするのは、瞳のキャッチライトがきれいに収まるためで、瞳との位置に注意しないといけません。ソフトボックスから生じる光線の中心を、モデルから外して設置するように、当ブログでは書いてあることが多いですが、ビューティーディッシュは、コントラストをややきつめにするのが目的なので、光線がモデルに直接当たる形を取ります。まあ、ビューティーディッシュの中心が胸になるくらいが目安かな、きちんと瞳にキャッチライトが入る位置や角度であるかも確認?

ビューティーディッシュの特徴として、真ん中のストロボの光を遮る丸い反射板があるため、中心より、周辺のほうが明るくなる特徴があります(瞳へのキャッチライトもきれいになる)。*グリッドや、ディフューザーをかませると、この特性は弱まります。ディフューザーを噛ませても、ソフトボックスとの光の質や配光と比べれば、中心部の明るさが落ちるので、異なりますが、違いが弱まります。まあ、ビューティーディッシュに、ディフューザーをかませるなら、持ち運びの容易なソフトボックスのほうが、荷物のコンパクト化が優先なら、いいかともいえますね。

ビューティーディッシュは、反射面が銀色、もしくは白色のものがあります。銀色のものはより光線が硬い、コントラストの強い硬質となります。

どちらかというと全身より、バストショットや上半身の撮影で使われます。全身の撮影をすると画面の端が明るくなり、周辺の影が強くでる特性が出るため

バストショットで使われることが多い+持ち出しの都合上、40cm~60cmくらいのものがよく使われますが、70センチ、それ以上のものを使う人もいます。

金属鍋のような形状のため、可搬性が劣るのが厄介。最近は、形はやや角ばりますが、外へ持ち出すための折りたたみ式(Profoto OCF ビューティーディッシュなど)も出ています。角張ったタイプの折りたたみ型は安価ですが、丸に近いタイプの折りたたみビューティーディッシュは、結構いい値段がします、外での持ち出しは、配光特性はやや異なりますが、銀のアンブレラを使う人も多いのが現実です。

どちらかというとスタジオ内に備え付けでおいてコクタイプのモディファイアーです。

英国の写真家

Karl Taylorさんのビューティーディッシュ(Beauty Dish オパライト)の正しい使い方と、銀色のシルバーアンブレラとの比較実証動画

彼は70cmのビューティーディッシュを長年愛用とこのテストに使うとしています

The Umbrella Vs. Beauty Dish – What you need to know about these studio lighting modifiers. アンブレラ対Beauty Dish – これらのスタジオ照明モディファイアについて知っておくべきこと。

動画1:15から、配置の解説と注意

モデルの前方、上の方で、モデルに対して45度に傾け、頭のてっぺんがビューティーディッシュの下のヘリくらいになるように配置し、 距離は1mか、それより少し離れて

ビューティーディッシュの中心がモデルの瞳に、キャッチライトとして映り込む位置に気をつけるように

動画2:26 から仕上がりサンプルの解説

動画3:10 今度は同じ条件で、似たようなサイズの光沢タイプのシルバーアンブレラ(銀傘)を使って撮ってみよう

動画3:24 からビューティーディッシュと銀のアンブレラの結果比較が始まりますが、アンブレラは光線の拡散性が強いので、背景も明るくなっています

また、ビューティーディッシュのほうがやや硬い印象に仕上がります

動画4:39 から、まずは銀アンブレラの見本が出てきて、次にビューティーディッシュの見本が出てきますが、髪の毛の部分を見れば、素人にも歴然と、ビューティーディッシュを使ったほうが、メリハリが出ていることがわかります

またアンブレラはモデル以外の場所にも光線を拡散するので、効率的にモデルだけに光線を集める事ができないので、ややのっぺりとした感じに仕上がるのがわかるでしょう

Profotoの解説動画には、自社製のビューティーディッシュでの作品比較がありますが、

Profoto Live – How to use a beauty dish ProfotoLive-ビューティーディッシュの使い方

すごく長ったらしいので、結果比較の

動画25:15 での撮影結果比較が出ていますが、

左が金属製の真ん中の反射板が大きめのビューティーディッシュで撮影したもの、真ん中がProfotoの折りたたみ式白色ビューティーディッシュでの結果 *一番右側は、ビューティーディッシュにストロボを通常より深くはめ込んだもの

動画26:03 から、ビューティーディッシュを全身の撮影で使わない理由が解説されています。足元を見ると、ビューティーディッシュは配光の特性上、外側の影がくっきり出やすいので、これが全身の撮影でビューティーディッシュを避けたい理由になると解説。*これを避けるために、細長いストリップタイプのソフトボックスをつけたライトを、もう一個用意するのもテクニックとしています。

さて、

背景を見てみましょう

モデルのいる位置の背景が、暗く落ち込むのが、ビューティーディッシュの配光の特徴となります。ビューティーディッシュを使うことで、モデルの周辺のほうが明るくなるライティングとなるわけです

真ん中の反射板の大きな右のほうが、真ん中の明るさが減る範囲が広くなっていますね

アンブレラは、

中心部分の明るさが強く(ストロボを差し込む深さで多少調整できる)

光線の拡散性が高い、光があちこちに飛んでいき、二重影とかが出やすくなる場合もある = 環境光に近い性質という人もいる。 ディフューザーをかませる=傘トレをすると、この傾向はやや減り,ソフトボックスにより近くなる

銀のほうがコントラストが白より付きやすい

ビューティーディッシュ(Beauty Dish オパライト)は、

中心部の明るさが、他のソフトボックスやアンブレラなどに比べ格段に落ちる 画面の一番外側の周辺が明るくなる このため=発光の配光が目玉のようになる

銀のほうがコントラストが白より付きやすい

周辺での影がきつくなる特性があるので、全身撮影では影を和らげるライトをもう一つ使うなどの工夫がいる場合もある。

———

屋外や出張でで少人数スタッフでの撮影だと、荷物になるビューティーディッシュは使わず、銀のアンブレラという人もいます。取材なんかだと、使える時間とかのからみで、素早く簡単に設置できるアンブレラの使用率最強でしょう

ビューティーディッシュは、基本はでかい金属鍋みたいなもので、

スタジオに備え付けで使うのが基本ですね

まあ最近は折りたたみのものがあります。角ばっているものは安いですが、円形に近いものは数万します。アマチュアだと高いと思うでしょうね

ディフューザーをかませる事が前提だと、こうしたモディファイアーの形式や形状の差は縮まるので、その場合は多少の配光や光の差より、持ち運びしやすいものが優先となっても当然。*ビューティーディッシュのほうが、モディファイアーを噛ませても、それでもソフトボックスより、ややコントラストが付きやすい傾向は出ますけど、ソフトボックにグリットをつければ、違いはさらに少なくなる。

オクタゴンタイプのソフトボックスで、直射式でインナーディフューザーが内部にもう一枚あるものの場合、その裏に丸く切ったアルミホイルを貼り付けるのでも、簡易ビューティーディッシュになる場合もあることもあります。


「折り畳みビューティーディッシュ」で自由な光を手にいれる!

ポートレート撮影で大活躍 持ち運びしやすくなりB2 250 AirTTLとの相性も抜群!

2016年2月23日 12:48 デジカメウォッチ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/743766.html


小型の小さいビューティーディッシュ(オパライト)って、意味あるの?ストロボアクセサリー

ビューティーディッシュ(オパライト)を使った応用ポートレートライティングを英国の写真家Karl Taylorが解説

【ビューティーディッシュ】Beauty Dish 、オパライト(Opalite)は守備範囲の狭いモディファイアー:小型のものは買ってもあまり意味がない理由:アメリカの特撮名人にならうライティング

ビューティーディッシュ(オパライト)を使った応用ポートレートライティングを英国の写真家Karl Taylorが解説