写真用三脚、ギア式エレベーターの必要性:物撮り・フード撮影がメインならギア付きエレベーターがあった方が良い

投稿者: 5190343667gg

プロ用三脚にはついている、ノブを回してエレベーターを上下させて、三脚の高さを調整する、ギア式エレベーターですが(システマ三脚などは、後付のギア式エレベーターがある ジッツオ、ベンロ、レオフォトなど、規格が合えば他社製のギアエレベーターが使える場合もある)

スリック出身で、ケンコー・トキナー田原さんが三脚エレベーターの違いについて解説

【ギア式エレベーター】ウォームギア式とラック&ピニオン式の違い(動画No.1492)
【三脚の話】ギア式エレベーター2種(動画No.1117)

ギア式エレベーターは、

重量アップ

屋外に持ち出し運搬でラフに使うには故障の要因が増える

コストアップにつながるので、

中級品とかの三脚ではないものが多いです

また、撮影手段・目的によっては、ギア式エレベーターは、エレベーターの高さを素早く上下できないのが、弱点になったりします

また撮影のジャンルでは、撮影中細かく上下の高さを調整する必要は、必ずしもないポートレートや、不動産内装、野鳥の撮影などがあります

こういうわけで撮影ジャンルによっては、ギア式エレベーターは必須ではないです

ただ、フード撮影とか商品撮影など、の撮影では細かく上下の高さを調整しやすいギア付きエレベーターがある三脚のほうが好ましい場合がある

ということです

ーーーーーー

中型三脚でギア式エレベーターのあるもの

カーボン

Velbon(ベルボン) 中型カーボン三脚 3段 プロフェッショナル・ジオ N630

Velbon(ベルボン) 中型カーボン三脚 4段 プロフェッショナル・ジオ N640