マイクロストック、投稿型ストックフォト、または投稿型素材写真サイトの話

写真撮影、機材の話題、世界の時事問題、及びストックフォト業界 特に投稿型ストックフォトの裏話が中心になります

ロシア、国内の防空壕の改修を各地で命じる。ウクライナの長距離音速無人機Tu-141の威力を恐れているのか?:ロシア連邦側戦死者13万4千人を超える【350日目】

Нові втрати рф в Україні: за добу ЗСУ «відмінусували» понад 900 загарбників, літак та гелікоптер

Прочитаєте за: < 1 хв. 8 Лютого 2023, 8:13

02.24.22 から 02.08.23 までの敵の総戦闘損失は次のように推定されます: 人員 – 約 134,100 (+910) 人、 戦車 ‒ 3253 (+8) 、 装甲戦闘車両 ‒ 6458 (+15) 、 砲兵システム – 22326 (+4) 、MRLS RSZV – 461 (+0) 、 防空手段 – 228 (+1) 、 航空機 – 295 (+1) 、 ヘリコプター – 285 (+1) 、 運用戦術UAV – 1961 (+3), 巡航ミサイル ‒ 796 (+0), 船/ボート ‒ 18 (+0) 、 自動車機器およびタンクローリー – 5112 (+5) 台、 特殊装備 – 211 (+3)。

ロシア民間軍事会社ワグナーの傭兵は、死んだら行方不明扱いでロシア連邦正規軍兵士のように厳格に扱わなくていいことから、肉の盾に使われて死傷者が増えているという話もありますが、

ワグナーの経営者は、バクムート(バフムート)攻略戦で戦果を上げて、ロシア政府内の地位を向上させたいので、使い捨て傭兵に無理な攻撃をかけさせているという話もあります。

イゴール・ガーキン(イゴーリ・ガーキン)は、バクムート(バフムート)攻略には、ロシア軍に戦略的な意味はないとしていますが、クレミンナ奪回作戦を続けるウクライナ軍の方にはやや支障が出るのは確かです。

ドイツは倉庫保存にある、旧型のレオパルド一型戦車を187両ウクライナに譲渡が予定されているとあちこちでニュース

ロシア人がロシア国籍の放棄を求めるケースが増えているとロシア外務省

ロシア外務省によると、昨年、合計 4,306 人のロシア人が世界中の外交使節団や領事館にパスポートの放棄を求めました。

ウクライナ側が、ソ連時代に開発された長距離超音速無人偵察機TU-141を近代改造して、ロシア国内奥地攻撃の長距離無人爆撃機や長距離音速ミサイルに使えると、

ウクライナ軍、ソビエト時代の超音速無人偵察機Tu-141を長距離ミサイル代わりに使う能力があると、ウクライナメディアなどが報道し始めている:ロシア軍一日で1000人が戦死とウクライナ軍公表

今までのように曖昧な表現ではなく、ウクライナメディアなどが大っぴらに発言しだした時期に合わせ

ロシア側は首都モスクワにある政府の建物に防空ミサイルを設置したり

ロシア側は各地にある核シェルターの改装を命じました

【ロシア国内の】防空壕ネットワークのオーバーホールが、クレムリンの核兵器の威嚇と、日常生活の軍事化が進む背景で、ウクライナでの戦闘がロシアの中心地地域に忍び寄るにつれて、行われている。

西側諸国は、最近ようやくある程度の長距離攻撃ができる兵器のウクライナ供与に同意し始めましたが、ロシア国内の攻撃に使わないという約束を得てのことで、

ウクライナ側がロシアの国内軍事基地を攻撃するには、ソビエト時代から受け継いだ武器を改造して使うという手段しかないわけですけど、改造された無人超音速偵察機TU-141は、マッハ3クラスの速度のためか、低空飛行能力が高いためか、しりませんが、ロシア軍の防空戦力では撃ち落とせないらしく、

古いとはいえ、西側の新型兵器よりあるいは強力、安上がりかもしれないですね。

キヤノン・フルサイズ普及機EOS R8, APS-C普及機EOS R50を発表:キヤノンのファミリーカメラからKISSの名称が消える?

それぞれ2400万画素機と、キヤノンが普及機まで無理やり高画素化をすすめていた流れがやっと止まったのかな?

EOS R8はEOSRの後継機でしょうが、

EOS R50は、一眼レフやEF-Mの入門クラスのカメラに付けられていたKISSの称号がなくなりました

富士フィルムが、妙な高価格シフトをしているので

個人的には、散歩カメラの代替にEOS R50はちょいと考慮していいかな?キヤノン機が手元からなくなって数年たつので、

ピント合成のための、自動でピントをずらして撮影する深度合成の自動モードも入っているなど、ただの入門カメラと言うだけではなくしっかり機能も入れている模様

ただしホットシューには、原始的なストロボのシンクロ接点省いた、他社製ストロボ排除のさもしい現実があり、少し萎えた

—-

EOS R8は基本EOS RPの画素数を減らして(個人的にはカタログ数字の自慢やめて偉いと思う)、ボディ内手ブレ補正機能(ただし電子式手ぶれ補正という残念仕様)、深度合成のフォーカスブラケット機能などを入れた、上位バージョンですが、最初期のEOS Rと置き換えられる立場のカメラでしょう

EOS R8は、RPと同じく電子先幕と電子シャッターしか使えないので、機械式シャッターがないと、F1.4など大口径レンズを高速シャッターで使うと、ボケがかける現象が出る場合もありえます。

NDフィルターなどで、シャッター速度を落とすことも必要になることがある。

あと、EOS R8は、EOS RPと同じ電池なので、電池持ちが芳しくない

アメリカだとEOS R8キットレンズ付きで1700ドルほどと、ドル建ての値段はまあ結構そそりますね。でも、日本だと、このキットは29万円が予定らしいw

新発売のSIGMA 50mm F1.4 DG DN|Artと、旧型Sigma 50mm f/1.4 DG HSM Artの比較レビュー動画【ソニーEマウント交換レンズ】非球面レンズの玉ねぎボケが改善されていないw

SIGMA 50mm F1.4 DG DN|Artは、2023年にシグマが公表した、ミラーレスカメラ専用の交換レンズ。旧モデルのHSMバージョンから光学設計を見直し、超音波モーターから、細かい制御が随時しやすく動画に最適なモーター(HLA リニアモーター)に変更、絞りリングを付けるなどの機能強化を行っています 220グラムほど軽量化

事前に発売前のテスト個体を貸し出されていた英国のTom Caltonさんが、新発売となったミラーレス専用(ソニーE、ライカL)のSIGMA 50mm F1.4 DG DN|Art を、旧型の一眼レフとの兼用設計Sigma 50mm f/1.4 DG HSM Artと比較テスト

IT’S FINALLY HERE! NEW Sigma 50mm f/1.4 DG DN vs OLD Sigma 50mm f/1.4 DG HSM (Photo & Video Tests)

動画0:53 旧型の機械式MFリングから、バイワイアの電子MFリングに変更になったが反応は良いね。ただ旧型の機械式はMFがスーパー正確に行えると、なんか新型の電子MFリングに含みがありますね

動画1:40 値段は新型が米国で849ドル (為替の変動がありましたが、日本の価格はやや高めになっちゃいましたね)

動画2:00 AFは新型のほうがスピードも正確性も上 暗い条件になると旧型との差がかなり出る

動画2:12 歩いてこっちに向かってくる人間のAF撮影では、新型は数枚ミスするくらいだが、旧型は人間が近づくに連れ、ヒット率が悪くなる

動画2:34 動画のAFではゆっくり向かってあるいてくる人間の追従には、どちらも開放F1.4でも問題ないね

向かってくるスピードを早くしても特に問題はない(本ブログ注:どちらのレンズもフォーカスブリージングはかなりありますが、これくらいの距離の移動だとさほど問題にならないことがわかります)

動画2:49 超音波モーターを使っている旧型は動画撮影時に目立つモーター音がする 新型は無音だ

動画3:35 ボケのテストでは、両方とも玉ねぎボケが出てるのがわかるね

Tomさんは何もいっていませんが、新型のほうが輪郭が出にくくなっている

動画3:54 逆光は旧型から新型になっての大きな改善はない 大きなゴーストが出る

動画5:08 旧型は背景が明るいと、パープルフリンジが盛大に出た。写真が台無しだ。ソフトで直せると言っても、補正で、パープルフリンジのあったところがグレーになるので、ない方がいいわけだが、

動画5:47 新型では旧型のような「ど」派手なパープルフリンジは出ない(ビデオの作例では、新型ではパープルフリンジはテストした環境では、ほぼでないように見えますね)

動画5:52 新型は歪曲収差が大きくなっている(ブログ補注:新型左のほうが、やや暖色の発色傾向になっている。カラーバランスが変更になった理由は不明 *シグマは基本は寒色系だが、レンズによってはやや暖色になることがある TAMRONは基本暖色だが、レンズによっては寒色になる(同社ミラーレスカメラ用の交換レンズには、寒色系のものがちらほらある) ソニーは全体として寒色系=青系)

動画6:20 開放F1.4での中心部のシャープさはほぼ同じ ただ周辺は新型がかなりシャープ

米国での発売価格が899ドルというのに日本では15万と

かなりひっかかる価格設定 日本でも市場実売は12万円くらいなみたいですけどね

Sigmaで期待しているのは、135mm 1.8と、40mm F1.4のミラーレス専用の新型ですが、まだ2~3年先かな?

フォーカスブリージングが少ないレンズって、動画で本当に必要なの?【機材の性能項目】