マイクロストック、投稿型ストックフォト、または投稿型素材写真サイトの話

写真撮影、機材の話題、世界の時事問題、及びストックフォト業界 特に投稿型ストックフォトの裏話が中心になります

タグ: 三脚を選ぶ目安 ミラーレス一眼編

英国の商業写真家Karl Taylorが、愛用する写真撮影三脚、ジッツォではなく不整地で活躍するManfrotto 058Bが愛用品【本物のトッププロカメラマンが使う、写真撮影用の三脚選びガイド】

英国のトッププロカメラマンの一人であるKarl Taylorさんが、報道写真から商業写真に鞍替えした時期からずっと使っている三脚を紹介しています

Karl Taylorさんは、大学や専門学校に代わる自前のオンライン撮影教室で高く評価され、最近ではBlenderを使った3DCG講座を重点的に行い、一部はYoutubeで無償で見られるようになっています。まあ、一般の人なら無償部分だけでも結構役立つでしょう

まず、冬の凍える寒さで、強風が吹く中、スタッフが風に飛ばされそうになりながら、凍えそうな格好をしてる中、肌を晒してすました顔をいっさい崩さない(すげえ!)、さすがプロの鏡のモデルさんの撮影

まあこういう無茶苦茶な環境であっても、ファッションポートレート撮影企画が出るので、それに応えるのがプロのTaylorさん

下の動画0:15あたりに、Karl Taylorの使っている何やらゴツい三脚が

強風でも耐えられるゴツそうな三脚でないと、こういった撮影では役不足ですからね

夜明け前30分(ブルーアワー的には最高の時間)で、その後にやってくるマジックアワーとゴールデンアワーの時間での撮影を、海岸に三脚を据え付けて、カメラをセットして待つ、Karl Taylor 巷のプロカメラマンや写真家が使うのとは、形状が異なる、ビデオカメラ用の動画三脚に近い形です

Karl Taylorさんが、外でも、スタジオでも愛用している三脚は、

Manfrotto 058B Triautという、6.15kgもある金属製三脚です カーボン三脚でないんですね 非常に重いので、カーボンでなくても重みでブレが抑えられており、多少の風ではビクともせず、野外の困難なファッション撮影と、風景写真を撮る時の必需品で、高さもそこそこ稼げるのでスタジオでも大活躍

この三脚の強みは、脚付け根付近にあるレバーを引くと、凸凹の多い地面や海岸で、簡単にそれぞれの脚の長さを調整できることです

流石に重くででかいので、この三脚の軽量版・マンフロットNeotec Pro Photo も彼は愛用しています。ただ、この軽量版は小型化でちゃちになったせいか、あまり高い評判はなく、現在は製造終了(ただカタログ落ちはさせていないので再生産はあり得る)

Good Support & Stability is Everything! … by Karl Taylor優れたサポートと安定性がすべてです

動画5:00 三脚のメンテナンスでは、WD-40スプレーを使うのを説明したが、三脚を守るには今でも有効な方法だ

動画1:17 とはいっても、僕の11年間つかってきたManfrotto 058Bは、とうとう脚が伸びなくなったんだ。まあ、僕は何回も海の中で使って、その後、自分で決めた、メンテナンスルールにしたがわなかったせいもあるだろうけどね。

ぶつけたり、航空会社のチェックインでぶん投げられたりしたせいもあるね

動画1:59 そんなわけで、新しく同じやつ買ったんだよ

動画2:10 僕はこの三脚を 風景の撮影で、風や嵐にも耐えられるんで大好きなんだが、問題は重いんだよね。

動画2:24 こうやって担いで歩くんだw

動画2:40 この三脚の良いところは クィックリリースボタンがあることだ

ボタンを押しながら、三脚を持ち上げると、脚がそれぞれ勝手に、降りてきて地面に下がるんだ。平らでない場所で使うには、あっという間にセットできて、最適な三脚なんだよ

ということを話しています

いろんな凸凹した大地や、海岸で、サクッとセットができる、しかも重くて風や嵐でも耐えられるManfrotto 058B、風景写真や国外ポートレートには最高だということですね

動画3:10 からは、スタジオなどでの商業撮影で必要な高さも稼げる三脚だということも解説

動画4:40 とはいっても、この三脚はごつすぎるので、Neotec Pro という小型のものもマンフロットからでていることを紹介 ワンボタンで脚が伸びるから実にいいと、折りたたみもワンボタン操作 


別のKarl Taylorさんの動画 Manfrotto 058Bがメイン三脚の理由

Learn more about tripods for cameras with Karl Taylor.

動画1:10 Manfrotto 058Bはとても重い三脚だけど大好きさ 強風があっても岩のようにがっしり

動画1:30 この Manfrotto 058Bの良いところは、他にもリリースボタンで一回の操作で脚の長さを調整できることだ。(動画1:51から) 通常の三脚だと何箇所ものロックを操作しなければならず、急いでセットするのか難しい

と、地面が平らでない場所などででセットアップや移動が簡単にできるのがManfrotto 058Bの利点

動画4:50 から、海の塩水に浸かった三脚のメンテナンス方法、脚を伸ばして水で洗い、

動画5:15 WD-40スプレーを、使って三脚をメンテナンス


英国の一流商業写真家Karl Taylorの愛用三脚 

058B Triaut Camera Tripod Black

https://www.manfrotto.com/global/058b-triaut-camera-tripod-black-058b/

元々は中判カメラや大判カメラ用に開発された三脚です

058Bを小型にしたようなものも、マンフロットは製品化していましたが、小さい分華奢だったらしく、現在は生産されていません(ただし現行品のカタログに入っているので生産再開はあり得る)

Neotec Pro Photo Tripod

https://www.manfrotto.com/global/neotec-pro-photo-tripod-458b/

Karl Taylorが紹介する、三脚メンテナンス用の、錆取り、サビ防止剤スプレーWD-40

エステー 超浸透性防錆潤滑剤スプレー WD-40 MUP 400ml

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC-%E8%B6%85%E6%B5%B8%E9%80%8F%E6%80%A7%E9%98%B2%E9%8C%86%E6%BD%A4%E6%BB%91%E5%89%A4%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-WD-40-MUP-400ml/dp/B07ND54RW9


Karl Taylorは多数のスタッフを雇って撮影しますから、大型三脚も比較的楽に運用できます また地面が平らでない、岩だらけなどの不整地の撮影が多いことから、通常の三脚よりセットが簡単にできる Manfrotto 058Bがメイン三脚 

しかし

ワンオペで、一人で撮影するのであれば、この重量三脚を持っていける範囲は限られる。

さらに

風景写真で一人で撮影、特に登山など荷物を極力減らしたいなら

できるだけ軽いトラベル三脚を選択するというは、ありですね

建築不動産写真では、安い中型三脚を使おうというのが推薦に多くありますが、平らな場所での撮影が多いので、これはこれで間違っていない推薦ですね


ブルーアワー、ゴールデンアワー、マジックアワーの違いを解説:日没、日の出のホワイトバランス設定は?【風景写真撮影の基礎】Twilight, Golden, Blue Hour

Youtubeを見て写真上達:英国のトッププロが風景写真5つの間違いを指摘【学習動画】写真がすぐ上手くなるという囁きに惑わされないように

「カメラスタンド モノスタンド」のガイド、物撮りやスタジオでは、三脚より便利なことが多い

不動産、建築物内部の撮影。三脚の高さ設定目安は?【撮影に関する基本情報ガイド】

建築写真に最適な三脚ガイド:時代はフルサイズ主流の時代となり、2022年には中型三脚を推奨が増えた

建築写真に最適な三脚ガイド:時代はフルサイズ主流の時代となり、2022年には中型三脚を推奨が増えた

かつて建築写真といえば、

アオリ機能のついたビュー型大判カメラを使い超大型三脚大型雲台を使うのが常識でしたが、

大判カメラの出番は激減し、全く使わない人も珍しくなく

現在はデジタルカメラのフルサイズに、超広角ズームレンズで撮影することが主流となり、アオリレンズの出番は少なく、結構有名な人でもアオリレンズを持っていないのが普通になってきました

というわけで、建築写真=大型三脚という構図は崩れ

A No Nonsense Guide to Real Estate Photography Gear 不動産写真機材のナンセンスなしのガイド

April 20, 2022

Kristian Pettyjohn

https://www.photoup.net/learn/guide-to-real-estate-photography-gear#the-tripod-and-heads-you-will-need

の記事での推奨三脚は、

マンフロットの

190プロカーボンファイバー三脚 4段 – MT190CXPRO4

https://www.manfrotto.com/jp-ja/190-carbon-fibre-4-section-camera-tripod-mt190cxpro4/

予算がないなら、アルミ製の

190プロアルミニウム三脚 3段 – MT190XPRO3 | Manfrotto JP

https://www.manfrotto.com/jp-ja/190xpro-aluminium-3-section-camera-tripod-mt190xpro3/

が推薦と、もはや中型三脚がベストバイという案内が増えてきました

このサイトおかしいじゃんと思う方もいるでしょうが

他の建築関係のサイトでも、だいたい中型三脚が推薦となっているのが現実。マンフロット以外の中国メーカーの三脚を推薦という人も珍しくない

まあ、フルサイズ、超広角レンズの利用が標準なので、中型三脚でも事足りるということでしょう

まあ、マンフロット(やジッツオ、RRS)は壊れたときの補修パーツの入手が、かなり古い機種のものでも容易なので、中国製よりは、酷使する場合、長い投資で考えたらいいのですが、安い中国製を使い潰して買い替えるのもありです

この記事では、雲台は、

ギア雲台 マンフロット410が推奨

それと自由雲台もあるといいとしています

3ウェイ雲台は推薦外

動画を撮るために

プロフルードビデオ雲台 フラットベース – MVH502AH

https://www.manfrotto.com/jp-ja/502-fluid-video-head-with-flat-base-mvh502ah/

とちょいと前とことなり、すっかり小型化機材が推奨の時代となっています

まあ、さすがにそれでは心配だという人は、

ジッツォ3型クラス(一番太いパイプが30~32mm)マンフロットなら055が多いみたいですね

あるいは4型クラス(一番太いパイプが34~36mm)

を買えばいいでしょうが、以前のように5型(40mm)マンセーとやる必要はない

使うのは、超広角レンズなので、余裕を持たしても3型(一番太いパイプが30~32mm)で足りるともいえます

高い位置からのアングルで、三脚で、高さを稼ぐ撮影も、高額案件だとある場合もありますがよくすすめれるのは、

スーパープロ三脚 Manfrotto 161MK2B

https://www.manfrotto.com/jp-ja/super-professional-tripod-mk2-161mk2b/

やや取り扱い注意となりますが、高さ7.3メートルまで稼げる

Manfrotto 269HDBU Super High Aluminum Stand with Leveling Leg (24′)スーパーアルミスタンド 730cm 黒

https://www.manfrotto.com/jp-ja/black-aluminium-6-sections-high-super-stand-1-levelling-leg-269hdbu/

ドローンが使えないときに、こうしたスタンドにカメラを取り付けて撮影

米国の建築写真家Nathan Cool Photoさんがこの巨大スタンドの使い方を解説

No Drone Aerial Photography ドローン空撮なしでの撮影

自由雲台については、アングルが細かく決めにくいということから、現在でもギア雲台一択という人もいますが、実際の撮影では、時間が制限されている物件も多いので、ギア雲台とともに、自由雲台も多く使うという人も多数います

これにはゴールデンアワーともトワイライトアワーと言われる日没や日の出の15分くらいの時間に、あちこち位置を変えて撮影する時、ギア雲台でエッチらやってると間に合わないから、そういったときは自由雲台を使うということもあります。要はギア雲台と、自由雲台は両方持っとけということ

自由雲台活用推奨派は、だいたい推薦は、ボール径が36~44mm位のものが良いとします

ーーーー

Real Estate Photography Equipment Guide | Cameras, Lenses, Accessories, & Editing Software 不動産写真機材ガイド | カメラ、レンズ、アクセサリー、編集ソフトウェア

SLR Lounge Official, 4 years ago

Name brands such as Manfrotto and Slik offer decades of experience making dependable quality tripods, at a relatively affordable price. Our top recommendations are the Manfrotto 190X series or 055X series, or the Slik 500DX or 700DX series. These tripods can all be found for around $100-200 new, or even less if you shop used.(SLR Lounge記事より引用)Manfrottoや、スリックなどの有名ブランドは、信頼できる高品質の三脚を比較的手頃な価格で製造してきた数十年の経験を提供しています。 一番のおすすめは、マンフロット190Xシリーズ、または055X シリーズ、またはSlik 500DXまたは700DX シリーズです。 これらの三脚はすべて、新品で約 100 ~ 200 ドル、または中古品の場合はさらに安くなります。

スリックの500DX, 700DXは、ネットでは人気がないようでも、実際は長々販売されてきたモデルで、それだけ実は需要があるとも言える。このスリックシリーズ、足の部分が平たいゴム足なので、室内の床に傷を付ける心配が少ないのがメリットで安いのが特徴。


不動産写真に最適な三脚ギア雲台:米国の不動産写真プロの2024年新年の案内ガイド コスパ編

三脚の選び方 ミラーレス編

OVF光学式一眼レフ系統のカメラ+ミラーレスでも、長時間露光などでブレがシビア、カメラ操作で構図がズレにくいことが重要な撮影であれば別で、もっとでかい三脚がいいですが。


ミラーレス系統のカメラであれば、特に重たいレンズを付けない前提で

1:パイプの太さ28ミリ ジッツオで言う二型相当 夜景の長時間露光・風の若干強いところ(重りを乗せるなどの工夫はいる)などはミラーレスでもこのくらいが欲しくなる。このクラスの三脚で買いやすい【スリックのエイブル 400 DX-LEN スリック・プロ 500 DX-III N(輸出用580DXがアウトレットで安売りが時たまある)スリック・カーボンマスター 824 PRO N カーボンマスター 823 PRO N、ベルボンのシェルパ635, 645、ウルトラ555など】特にスリックはケンコーのアウトレット直販セールで輸出用のほとんど国内向けと同型を、格安で売っているので、無名中華メーカーの得体の知れない三脚に手を出すことはない。シルイなど信用のおける中国メーカーの三脚は、このクラスだとスリックベルボンと比べてお買い得というほどではない。

2:パイプの太さ20-24ミリくらいのいわゆるトラベル三脚 ピクニックやちょっとしたお出かけついで カメラ以外にもリモートのストロボ載せる台にもなる。夜景の長時間露光などは伸ばさない、重りをつけるなど、軽いゆえの工夫がいる場合もあるので、ブレにくい工夫を勉強。
アマゾンに行くと、聞いたこともない中国メーカーの三脚が大量にあるのもこのクラスの三脚。
普段から撮影が主眼でないお出かけ、電車やバスなどで持ち歩く三脚だと、このくらいが持ち運びで現実的なのでベルボンは最初の三脚にこのクラスを推奨。またカメラ以外のリモートのストロボを乗せる台やレフ板を立てかける台としても便利

【入門機三脚を使おう!】
http://velbon-direct.jp/hpgen/HPB/entries/52.html

中国製以外にも最近は日本のベルボンなども格安品を出している
ファミリー三脚 M45
http://velbon-direct.jp/SHOP/446626.html
*雲台がちゃちなので、若干頭でっかちになるが、中国製2500円前後のボール径36ミリの自由雲台に付け替えたほうがいいかもしれない。ブレ対策にはより大型の三脚を買うというのもありますが、1ランクくらい大きな雲台をつけるのも大あり。2ランクくらい大きいい雲台をつけると頭でっかちで安定性が劣るデメリットがでますけど、もともと軽い自由雲台なら2ランクくらい大きめな雲台つけるのは必ずしも悪くはない。
3:テーブルの上においても使えるミニ三脚 最近中国メーカー激安品があるので、使い捨てで良ければそれでもいい(超格安ゆえ初期不良多めなのそこ注意)以下と同型の三脚が無数にアマゾンにあります。ミニ三脚にしては重めですが大きなカメラつけるならこのくらいがいい。5キロまで載せられるとありますが、快適に使える範囲は、せいぜい実際は1キロ500g位までかな。

Neewer 20インチ/50センチ ポータブルコンパクトデスクトップマクロミニ三脚 360度ボールヘッド、1/4インチクイックリリースプレートとバッグ付き DSLRカメラ、ビデオカメラに対応 11ポンド/5キロまで保持可能

4:ゴリラ系三脚 木の枝に吊るしたり、カメラだけではなくリモートストロボを接続してつけるとかいろいろ工夫ができます。中国無名メーカーの安物互換品があぶれています。自分もパチモノ一台買ってみましたが、一応動くし使えるものの、仕上げはかなり雑で、運の悪い人は、すぐに壊れるハズレを連続して掴まされているようですが、パチモノ安さゆえ仕方ない。

フレキシブル三脚 くねくね 三脚 Vikrin iPhone/Android/スマホ/カメラ三脚 一眼レフ三脚 大型

の4種類があればいいでしょう。機材がでかい、専門の物撮りやるとかになれば、カメラ触っても構図がずれない超大型三脚(三脚だけで6キロ以上)があったほうがいいですけど。

買う順番としては 人によって異なりますが 2 → 1か 3 → 4かな


三段四段5段とかいろいろ伸ばす段数がついていますが、車で運ぶなら三段、電車やバスなどでの移動が多いなら、4段、ピクニックがてらに持っていくなら5段のほうがじゃまになりません。
ミラーレスはミラーの動作がないぶん、光学式の一眼レフ(1DX,D4,D5、5D4とかね)より、三脚の足の太さのランクは一段下でもいいですが、厳密な至近距離でのマクロ物撮りとかだと、重量5キロ位のガチッとした三脚がないと、軽い三脚だと触っただけで構図が微妙にずれちゃったりしていらっときますけど、低予算物撮りで依頼主がそばに居らずその都度構図直せばいいじゃんという考えなら、パイプの太さ28ミリクラスの三脚が一番でかい三脚でもいいでしょう。


三脚はアルミ?カーボン?

カーボン製の三脚は高くなりますが、硬い地面においたとき、振動が収まるのが早い、中型ー大型三脚重量が軽くなるので旅行向き
アルミは安く重い分、風にも若干強い
カーボン製の三脚は振動の収まりが早いので、ブレがすくなる可能性が、アスファルトのような硬い地面に置く場合には高くなります。でも、アルミのほうが重い分、自重でブレを収める効果もあるし、土とかの柔らかい地面だとアルミ三脚の振動のブレをあっという間に吸収するのでブレの収まりはカーボンと大差なく、何よりも安いので、特に軽量ミニ三脚クラスになるとカーボン三脚より絶対的に良いとは言えない


【更に大型三脚】

光学OVFファインダーで物理ミラーが動く一眼レフの三脚なら、ミラーの作動ショックを収める意味からよりでかいものが無難で、ミラーレスでも物撮り室内建築などの状況によってはパイプの太さ40ミリクラスの三脚=五型クラスは持っていたほうがいい場合もあります。

ミラーレス中心に使う+巨大望遠レンズは使わない、シビアな物撮り建築内装もしない条件での、大型三脚でさほど使う機会もないなら、大型三脚は
プロ 700 DX-III N
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752105719.html

くらいが値段的に妥当 ストックフォト以外の依頼での超本格的に室内撮影物撮りするなら、これでも少し物足りないですけどね
ほぼ同型のPRO780DXが直販サイトで、たまに保証抜きにしたアウトレットジャンク扱いで安売りにでますのでそっちもあり。
SLIK スリック 三脚 PRO780DX【輸出専用棚ズレ品】【メーカー直販オリジナルモデル】
https://ec1.kenko-web.jp/item/5609.html

車に突っ込んでいつも雑に運搬+使う+撮影アシスタントもいるなど、荒く使うならねじ固定式のハスキー三脚のほうがいいかも 超大型クラスになれば会社の看板で、どこのメーカーのものもしっかりしてますので、保守部品など、修理対応がいい老舗のメーカーで日本にしっかりとしたサポート拠点がある会社のものがいい。
が、普段特に電車やバス移動でブラブラしながらの撮影だと、取り回し含めてパイプの一番太いところが28ミリの二型三脚相当が妥当になるでしょう。


三脚用雲台の選び方 風景でも、ながら撮影なら自由雲台がおすすめ