Affinity Photoでのライト光源の色温度測定、どこにスポイトツールがある?カラーメーターの代用としてのRAW現像ソフト

投稿者: 5190343667gg

カラーメーターがない場合、銀一などのグレーカード(やカラーチェッカーの類)を、適正露出で、RAWで撮影して、フォトショップやLightroomなどのRAW現像ソフトで、使っているライトの色温度や、色かぶりを測定する方法が広く用いられています*まあいつもRAW現像と撮影をコケにしている当サイトですが、色の測定を行う場合はRAW撮影必須

Adobe以外でも、Affinity PhotoやRaw Therapee, Corel Paint Shop ProなどのRAW現像機能があるソフトであれば、色温度や色かぶりの測定が可能ですが、

Affinity Photoはちょいとお作法が異なるので、

例えばどこにPhotoshop でいう、スポイトツールがあるのじゃとか悩むことがあります

まず、右下の「基本」タブを開き、「ホワイトバランス」をチェックしないと、データーの色温度測定と色かぶりが測定できない

さて、Photoshopなどでは、ここでどこの部分の色温度や色を測定するのかと指定するための、スポイトツールのアイコンが表示されているのですが、

Affinity Photoはひねくれた場所にあり、

「3」のところに、スポイトツール(カラーピッカー)があるんですw

これで色温度が測定でき,以下のように表示される


カラーメーターっているの?メリットとデメリット:撮影機材

Affinity Photoは低価格ながら、ベクトルスコープ(Vector Scope)を搭載し、色の被りなどをチェックできたりします

ホワイトバランスを取るのに最適なのは、しわくちゃにした白い紙なんだ【ハリウッド特撮映画監督の撮影講座】A Cramped Piece of Paper is the best tool for the White Blance

How To Read Scopes In Affinity Photo – Tutorial