「カメラスタンド モノスタンド」のガイド、物撮りやスタジオでは、三脚より便利なことが多い

投稿者: 5190343667gg

まあ、物撮りプロのスタジオによくおいてあるのは、

三角と異なる形の謎のカメラスタンド、

だったりしますが、

大抵のカメラ好きは、見たこともないという人も少なくないと思います

これはカメラとレンズの話ばっかりして、それ以外の機材を蔑ろにしてきた、昭和世代脳のカメラ雑誌やネットサイトが、写真を撮るのに必要な機材のイメージを歪めてしまい、機材知識学力低下を引き起こしたからです

さて、カメラスタンドは、三脚に比べ、

上下の移動などが、三脚より簡単にできるのが特徴です。

カメラスタンドは、メーカーによっては「モノスタンド Mono Stand」と呼ばれたりして、

「Cambo MONO スタンド」Shuffle 玄光社新製品ニュース

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/423088.html

などが比較的手頃な値段ですが、重量が45キロもする

「FOBA 大型カメラスタンド 270cm AROBE」

https://kktpc.shop-pro.jp/?pid=147222018

これなんかは200キロ以上w

とは言え、ミラーレスカメラの普及とともに、機材重量が大幅に減り、多くの撮影では上のような大げさなものがいらない

のも現実です

てなわけで、写真家の新藤修一氏が

手作りで、カメラスタンドを作る

あなたにも作れるお手軽カメラスタンド

新藤氏は

マンフロットの

オートポールベース032BASE

https://www.manfrotto.com/jp-ja/base-only-for-autopole-032base/

*現在9800円前後

新藤さんは上の台座を切って加工したということ

オートポール 100cm-170cm 077

https://www.manfrotto.com/jp-ja/autopole-1-0-1-7m-077/

23000円前後

など、

新藤氏は、動画2:08あたりから、もし適当な高さのあるCスタンドがあれば、それを代用してもいいかもしれないとしています

ただし機材が重くなってくると、やっぱり剛性が足りないということなので、軽い機材ようですね