購入直後の簡単なレビュー、ソニーEマウントSigma 65mm F2 DG DN | Contemporary:3D疑似人物撮影(レンダリング)ソフトのDaz Studioが採用する標準レンズ(シュミレーション)と同じ画角のレンズ

投稿者: 5190343667gg

高級感あふれるシグマの意欲作

ソニー純正のSony FE 55mm 1.8 ZAと、Sigma 45mm 2.8とぐるぐる回った挙げ句、

結局シグマ 65mm F2 DG DN | Contemporaryがおいでなさいました

まあ、ニコンFマウントレンズを今年から大処分にかけて、シグマレンズが一本もなくなったので、シグマのレンズも持っておきたいという、変な発想もありましたが、

フルサイズの65mmという、写真の世界では一風変わった焦点距離も、

3Dの疑似立体世界の疑似人物撮影(レンダリング)ソフトの、Daz Studioが標準レンズに採用しているのは65mm レンズシュミレーションであることから、

人物絡みで、歪みにくさで、フルサイズカメラでは、使いやすいのは実は65mmというのが伺われ、

自分がDaz Studioで実際65mmを標準として使っていて、特に違和感がないのが現実ではないかと気が付き、

一気にシグマとなりました。一昔前と違い、交換レンズの相場がミラーレスレンズではひょいと上がったので、昔みたいに、レンズこれ、とりあえず面白そうとか、言って買うことはなくなりましたね。

人間の視野は、60-40度くらいの範囲に関心があるのが普通で、興味を持ったものを見るときの視野角ももっと狭まる。このレンズは画角36.8度と、人間が興味を持って見る画角に近いので、光景の面白い部分を何気なく切り取るにはちょうどいいくらいの画角になるので、それほど違和感なく使えるのが現実。28-70mm 24-70mmのズームを愛用している人には、65mmは特に不自然とは思わないででしょう*よく言われるフルサイズでの50mm標準は、画角的には47度前後なので実際には中途半端な画角

最近はF2.8の大口径ズームレンズが増えたので、絞りが1段明るいF2でしかないこのレンズの意義があるのかという話になりますが、このレンズは口径食によるレモンボケが開放からかなり少ない方で、F2.8で、細かいこと言わないとほぼ収まる=円に近くなるということなので、F2.8ズームレンズの口径食レモンボケが収まるのはたいていF5.6なので、口径食レモンボケ的に、このレンズを買う意義はあると判断したのが、このレンズ購入理由

シグマのレンズで、このクラスの焦点域で、新品7800~88000円前後なので、安いレンズではない。

全金属製で、ずっしりとして高級感もある

シグマはミラーレスレンズに主力を移してから、ライカのLマウント規格に正式加盟したので、ライカブランドとマッチするよう、高級仕上げを意識していて、完全に路線変更したわけですが

このレンズもフードまで金属製という、ご丁寧さ ただ、このフード金属製で55gもするので、当方は、このメタルフードは箱にしまい、ゴムフードを使う予定です

ライカに合うデザインと質感ということから全金属、フードも金属としたのだろうが、重量的には、65mmレンズなのにややずっしりした感じ。ソニーEマウントは実用カメラなので、ソニーEマウント用はプラを増やしてフードもプラ製で軽くしてもらいたかったのが本音

ピントリングも、絞りリングも、一昔前のシグマレンズとは段違いに操作性がいい ライカとの協業することになり、この辺にもコストを掛けたということです

一眼レフのAF機能が搭載されてから、一旦は多くのメーカーでなくなった、レンズ側絞りリングが、ミラーレスカメラになって最近各社で復活してきましたが、あればあったで便利ですよね。電子絞りですけど。必須ではないですが。ただし絞りリングにロック機能がないのは~

前玉の口径は、下でみるように、結構小さいので、62-52mmステップダウンリングで52mmフィルターつけてもあるいは蹴られないかもしれませんが、今ステップダウンリングの丁度いいのがなく、後日に検証予定

レンズキャップは通常のプラ製と、磁石式のマグネットレンズキャップがありますが、マグネットキャップはフィルターを付けると使用できないという、やや存在が??の代物で、廃止して値段下げたほうが…

高級感が優先で、ややその質感維持のために高価になったのは、実用優先の人には、やや、そこまで質感あげんでも、と思うかもしれません、私もそうです 

TamronのEマウント用35mm F2.8(タムロン 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model:F053))の、徹底した安っぽさ路線も、あれですがw

ですがズームレンズ全盛の時代にあえて単焦点レンズを買わせるには、高級感とかが大事とシグマが判断したんでしょうね

口径食が少ないのがとりあえずの好印象、そのうち実写レビューも公開するかも?

*ソニーEマウント用をライカLマウント用にする改造サービスをシグマはこのレンズで提供。逆も可能

Sigmaによる、このレンズを含めたIシリーズのコンセプトは、

I series Explore more. | 株式会社シグマ グローバルサイト

https://www.sigma-global.com/jp/special/i-series/

「SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary」フォトヨドバシ

http://photo.yodobashi.com/sony/lens/65_f2dgdncontemporary/

ーーーーーーーーーーーーー

画像の利用条件は、日本政府への寄付金一億円(画像一枚ごと、一回に付きです)とし、使用にあたっては寄付を証明する書類などの画像を同時に表示してください、画像使用にまつわる寄付の証明を同時に提示しないでの、勝手な利用は全て不正利用とみなし、

日本政府を当ブログの代理人とし、その不正利用者から、当ブログとの連絡なしに、使用にかかわる寄付金を徴収する権利を、認めます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

モデルフィギュア

CREATOR×CREATOR ルパン三世 ノーマルカラー

ーーーーーーーーーーーーー

フルサイズカメラには珍しい焦点距離のシグマ65mm F2 DG DN | Contemporary 人物撮影での標準レンズ的に使うといいかも?【各国のレビュー】